![]()
以前の記事
カテゴリ
全体 オーダー情報 商品情報 Fair・Sale情報 公式サイト情報 媒体掲載情報 Repair & Remake Customer's Portrait Used Wear情報 Suit について Formalwear について PITTI IMMAGINE UOMO Ryoji's Room Ryoji's Review Ryoji's Video Blog 食 肉体改造 その他お知らせ 未分類 リンク
A WORKROOM official website
A WORKROOM official twitter Please join us! on facebook Ryoji Okada official website Ryoji Okada official twitter ウェディングドレスの オーダーメイド Dressmaker GOLDMAN ミラノと東京で活躍する アートディレクター Alessandro Agnini氏の公式サイト 世界を股に掛ける モータリングライター 金子浩久氏の公式サイト ドライマウス対策に バイオティーン! オーラルケアのaura 行きつけにしたい ワインバー@銀座 Wine Bar Goutte d'or ワインバー・グットドール ハートフルな 手作り雑貨の店 k*miel 世田谷区羽根木の ケーキ屋さん オーダーメイドスイーツ 「アンポルテ」 1日20円あれば飢える子どもに学校給食を支援できる 国連WFP協会 日本一熱くて頑固なバンド HEATWAVE公式サイト 最新のトラックバック
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
必見!!!!! 今シーズンのVintage Fabric Collectionは過去最強です!
2011-2012 Autumn/Winter collection HEATWAVE's brand new live album "LIVE FOR SOMA CITY" 買うべし!!!!! リアム・オ・メンリィ(HOTHOUSE FLOWERS)と山口洋(HEATWAVE)の東北復興応援ライヴ決定! 昨日紹介したファンタスティック過ぎるVintage Fabricsの興奮が覚めやらないので、2日連続でそれをお知らせしたい感もあるのですが、それもアレなので、今日は新しいコートを紹介します! アルスターコートです。 これまでにもお得意様から少なからずご要望をいただいていたのですが、今シーズンから正式に承れることになりました。 こんな感じです。 ![]() 後ろ姿。 ![]() トレンチコートの原型とも言われることからもわかるように、さすがは完成から長い歴史を生き長らえてきたコートです、なかなかどうしてクラシカルかつエレガント。 カシミヤなどラグジュアリーな素材で作ったらいいでしょうね〜! もちろん、個性的なVintage FabricでEdgyなブツに仕上げても面白いです。 何ともあれ、ぜひぜひチェックしにいらして下さい。 ◆Ryoji's Scream!!!!!!!!!!!!◆ パ・リーグはソフトバンク優勝ね。 総合力の違いかな??? 昨年の覇者ロッテと西武がシーズン序盤にもうちょっと頑張っていれば違った展開になっていたのかな??? そして、セ・リーグ!我がカープは??? 全然ダメですね。 エースの前田健投手の調子が終始上がらなかったこと、昨日久し振りに投げたとはいえ大竹投手が怪我で長期離脱をしたこと、この2人が柱になれなかった故の他の投手、例えばルーキーの福井投手への重圧などなど、投手陣がシーズン前の構想からするとずいぶん的外れとなってしまったのが、あまりに痛恨ですよね。 来シーズンは黒田投手に復帰してもらって、前田健投手に完全復活してもらって、大竹投手にヘルシーでいてもらって、バリントン投手に今年の調子をキープしてもらって、福井投手に成長してもらって、ジオ投手に5割前後の勝率で谷間を埋めてもらって。。。 お、70勝は計算出来るじゃん! と、捕らぬ狸の皮算用をするのもこの時期の楽しみなのであります(笑)。 ◆本日の一枚◆ Blue Öyster Cult by BLUE ÖYSTER CULT ![]() 昨日のRUSHを聴いていたら急に聴きたくなったのがこれ、何故かBLUE ÖYSTER CULTの1st。 Heavy Metalの始祖的存在の一角という扱いも受けるバンドですが、その実態はスリリングかつインテリジェンス溢れるHard Rock。 この作品は、1stにして彼らのエッセンスが詰まっている名盤です。 1曲目の「不快(←賞賛です!!!)なリフ」からしてシビれるよね〜! 所々で垣間見えるサイケデリックなアプローチや呪術的な展開、アメリカのバンドらしいアーシーなフレーズなどなど、聴き所も盛り沢山。 8曲目、Cities On Flame With Rock And Rollのリフ、ソロ、そして展開もめちゃくちゃかっこよろしい! 1972年、僕が1歳の時の作品とは思えないんですけど〜っ(笑)。 まぁ、その年のイギリスではね、DEEP PURPLEがMachine HeadをBLACK SABBATHが4枚目を出しているんですけどね。 更に言えば、LED ZEPPELINは前年に、つまり僕がまだ0歳の時にⅣを出しているんだけどね。 ということで、そんなにすごくないかな?? いや、そんなことはない! その3バンドが偉大「過ぎる」だけで、BLUE ÖYSTER CULTだって十分偉大、このアルバムを1972年に出した事実もとても価値があることだと思います。 では、彼らの最大のヒット曲をどうぞ。 4th収録曲、Pop Songです。 ![]() A WORKROOM official website Please "Like" us on facebook!!! A WORKROOM official twitter follow us! Ryoji Okada official website Be a friend with me on facebook!!! Ryoji Okada official twitter follow me!
by workroom
| 2011-10-02 14:30
| オーダー情報
|
ファン申請 |
||